
橋姫
主な出身地:京都
橋の守護神であり外敵の侵入を防ぐといわれているため、
古くから大きな橋に祀られているという。
嫉妬深い神でもあるために、
他の橋を褒めたり女の嫉妬をテーマにした詩を詠うと必ず恐ろしい目に遭うといわれている。
橋姫は橋の袂に男女二神を祀ったのが始まりであるとされている。
京都の宇治川に祀られた橋姫が有名である。
ある男が隣家の美しい女性と夫婦の約束をしたが、
男が他の女と契り隣家の女を忘れてしまった。
女は怒り狂い、貴船神社に参拝した後宇治川に七日七晩身を浸し鬼となり、
男のみならずその一族全てを呪い殺したという。
怒りを静めるために橋姫として祀ったといわれており、
今でも嫉妬深いといわれているため、婚礼の際は橋は通らず遠回りをするのだという。
【妖怪の最新記事】