
二反ばえ(にたんばえ)
鹿児島県志布志町中川内
――現在の志布志市に伝わる、
二反もの反物が地面から生えてくるという怪異。
昔、中川内に野原があったが、
夜に「ニタンバエ」が出る為、
誰も家を建てることが出来なかったといわれる。
【妖怪の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
かの有名な「一反木綿」と同じ鹿児島出身の反物妖怪。しかも長さは二倍で地面から生えている…なんとも素敵な妖怪です。
「二反生え」みたいに村上健司の「妖怪事典」に載っていなくても面白い妖怪はいっぱいいますよね。
各書籍でそういう妖怪を見つけたときの喜びは格別です。でもそういう妖怪って情報が少ないんですよね。このサイトで自分がマイナー妖怪ばかりリクエストするのもそういう理由なんです。
早速なのですが究極にマイナーなやつを一つリクエストさせてください…「ガイラゴ」もしくは「ゲーラゴ」と呼ばれる妖怪です。宜しくお願いします!
マイナー妖怪大歓迎です。
私も聞いたことのない妖怪を聞いたり見たりすると、とても興奮します。
村上健司さんの「妖怪事典」に載っていない妖怪や怪異が「日本怪異妖怪大事典」に載っているのを知って購入を決意したものです。
リクエスト了解致しました。