参考文献はこちら

2013年08月21日

とりあえず、荒脛

荒脛.jpg

荒脛(あらはばき)

主に東北地方を中心に伝承される、
民間信仰の神で
「荒吐」
「荒覇吐」
とも表記される。

旅の際に脛を保護するために巻いた布である
「脛巾(はばき)」の神であるとされることが多く、
旅の安全や足の病気に利益があるとされ、
「荒脛神社」には脛巾や脚絆が多く奉納される。

安産や性病などの下半身全体にも利益があるとされ、
木製の男根や赤い布製の女陰を奉納するところもあるという。

ただしこれらは後に付け加えられた特性ともいわれ、
本来の姿や正体ははっきりしていない。

また、
大和朝廷が神武東征の際に
抵抗したという豪族の長
「長髄彦(ながすねひこ)」と
その兄「安日彦(あびひこ)」は
「アラハバキ一族」と呼ばれていたという。

posted by 妖怪たま at 02:00 | Comment(0) | 妖怪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。