参考文献はこちら

2011年12月31日

とりあえず、野鎌

野鎌.jpg

野鎌(のがま)

高知県や徳島県の山間部、
愛媛県宇和地方など西日本に伝わる妖怪で、鎌鼬の一種。

野鎌に切られたときは
「仏の左の下の おみあしの下の  くろたけの刈り株なり
 痛うはなかれ  はやくろうたが 生え来さる」
と呪文を唱えると良いとされる。

高知県吾川郡名野川村
――現在の仁淀川町では野山で転んで、
鎌で切られたような傷が出来ることを
「野鎌が食う」
という。

徳島県祖谷地方では葬式の穴掘りで使用した鎌や鍬は、
七日間墓場に置いてから持って帰らなければいけないとされ、
守らないと野鎌になるといわれている。

posted by 妖怪たま at 02:00 | Comment(0) | 妖怪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: