
塗坊(ぬりぼう)
長崎県壱岐市の壱岐島の山に出るという妖怪で、
夜の山道を歩いてるとヌッと突然現れるといわれている。
形も出現場所もはっきりとしていない。
棒で払ったり、
一息ついて煙草を吸ったりすると、
気付いたときには消えているという。
「塗壁」と同種の妖怪だと思われる。
水木しげる著『図説日本妖怪大全』によれば、
紀州――
現在の和歌山県の城下にも同種の妖怪が出たという。
宇野仙庵という外科医がおり、
仕事で遅くなり夜道を歩いていたところ、
途中で茂った大木のようなものが、
道の真ん中に居るのが見えた。
ぼんやりとした姿で、
こちらの歩きと同じように歩いてくるが、
自宅近くの四辻に来たところで消えたという。
【妖怪の最新記事】