参考文献はこちら
2099年01月01日
2025年04月20日
とりあえず、もる火
2025年04月19日
とりあえず、棒振り

棒振り(ぼうふり)
主な出身地:高知
高知県吾川郡の大崎村寺
――現在の仁淀川町の寺村や
吾川郡神谷村
――現在のいの町と
高岡郡越知町の野老山(ところやま)に出たという怪異。
山中で棒を振るような音を立てて、
目に見えないモノが通るという怪異で、
越智町では「ビコービコー」と鳴くともいわれている。
遭遇した場合は、うつ伏せになってやり過ごすと良いとされる。
神谷村では、
山中で手杵を振るような音で
「ブリブリ」と呼んでいたといわれ、
次のような話が残っている。
紙すき場から張り板を担いで帰る途中の人がおり、
板が重かったので立てて一休みしていた。
そこに「ブリブリ」が後ろから現れて通り過ぎようとしたが板にぶつかり、
ひっくり返ったという。
2025年04月17日
とりあえず、黒髪切
2025年04月02日
とりあえず、火吹き鳥
2025年04月01日
とりあえず、あぎょうさん
2025年03月30日
とりあえず、兎狸
2025年03月23日
とりあえず、岩魚坊主

岩魚坊主(いわなぼうず)
主な出身地:岐阜、福岡、東京など
岐阜や福岡、東京の伝承に登場する妖怪。
毒もみ
――山椒の皮汁などの毒物を流して魚を痺れさせて、浮かんできたのを獲る漁法――
で魚を獲ろうと話しながら昼飯を取っていると、
そこに坊主が現れて殺生はいけないと説いてくる。
体よくあいさつをして帰らせようとしても去らないので、
団子や飯、汁を与えると貪るように食べて、やっとのことで帰っていった。
忠告を無視して毒もみをし、大量の魚が浮かんできた中に、
六尺あまりの岩魚がいた。
その腹の中には先ほどの坊主に与えた団子や飯がそのまま残っていたという。
岩魚以外にも山女や鰻などが坊主に化けて出てくるということもあるが、基本は同じである。
2025年03月22日
とりあえず、いそがし
2025年03月21日
とりあえず、小豆洗い

小豆洗い(あずきあらい)
主な出身地:島根他全国各地
川や井戸で小豆を研ぐような音をたてる妖怪で、
中には「小豆を研ごうか、人とって食おうかしょきしょき」と歌うのもいるという。
歌うだけで人を食らうことはほとんどないが、
島根県出雲のは人を取ることもあるという。
狐狸や川獺、狢や蝦蟇が正体であるともいわれているが、
中には殺された人の幽霊が小豆洗いになるということもあるらしい。
法華寺の小僧は小豆の数を正確に当てるという才を持っており、
住職も跡を譲ろうと思っていたが、
それに嫉妬した同宿の円海は小僧を殺して井戸の中に沈めて事故死に見せた。
その後井戸に小僧の幽霊が現れ、
小豆を投げたり、数えたりして皆を怯えさせ、
円海の所業はばれ死罪となったと、
多田克己編『竹原春泉 絵本百物語―桃山人夜話―』にある。